3月23日(日) ライフ薬局 伊東正広 classA フェスタ2025
に参加しました
プログラム
【基調講演①】池田純|
「これからの時代の共感の作り方~
横浜DeNAベイスターズ再建を事例に~」
【基調講演②】佐藤尚之
「これからどんどん大切になっていくファンベースという考え方~
愛される 『かかりつけ薬局』になるために~」
【実践発表】今田屋耕一郎(第一調剤薬局 社長・薬剤師)|
「MORE SMILE ~みんながもっと輝ける薬局へ~」【講演】橋本薫|「共感は未来を創る」



佐藤尚之先生から
ファンベースについての講演がとてもためになりました
ファンとは、大切にしている価値を支持してくれる人
↓
創業の志や考え方、お客様の笑顔、クオリティー、地域貢献、
などを支持してくれる人
ライフ薬局を愛する人の周りに、ライフ薬局を愛するタイプの人がいる
ライフ薬局の良さをわかってくれるタイプの人に
もっと好かれる努力をする
1人のファンの後ろに150人いる
早速 佐藤尚之さんの本を購入しました 今後のブログでご紹介したいです

会場は日本薬学会長井記念会館
JR渋谷駅から六本木通りを徒歩8分ほど
その先には青山学院大学のキャンパスが見えました
20年ぶりの渋谷、たどり着けてホッとしました

長井長義先生は麻黄と言う生薬
(麻黄湯や葛根湯に含まれる)から
有効成分エフェドリンを発見した
明治時代の研究者

薬局経営は共感の時代に!

いつもお世話になっている永倉精麦株式会社さんのブースにて
βグルカン摂取による、血液中の免疫グロブリンの増加や
一部の上気道症状の緩和について教えて頂きました
βグルカン健康作りの第一歩です
もっちり麦、是非お試しください
この学び、この刺激、この熱量を明日からライフ薬局で表現したい、
そしてファンになってくれている方に
もっとファンになってもらえるよう
よく話を聞きたいと思いました
今回もライフ薬局ブログをご覧頂き
ありがとうございます
ライフ薬局 伊東 正広
