2018FIFA ワールドカップ ロシア大会が
日本の活躍もあり盛り上がっていますね❗️
日本は決勝トーナメント進出をかけて
28日(木)23時〜ポーランドと対戦します
アントラーズに所属していた、大迫選手や柴崎選手
の活躍もあり応援に力が入っています
さて今回の伊東担当ブログは
私の6月の恒例行事「梅仕事」のご紹介です
毎年「梅酒」を作っていましたが、作っても飲まない
(観賞用になっている)ため
今年は「梅の酢漬け」に初挑戦しました

①梅を洗い、2時間ほど水に浸けてアクを抜く
②ヘタを取り乾燥させる
③花見糖(サトウキビが原料)と穀物酢を用意

④大瓶は青梅500g 穀物酢1L 花見糖400g 2〜3ヶ月で完成
毎晩 梅の容器を眺め、ウットリしています
写真は出来立ての写真ですが、1週間もすると糖は酢に溶け、梅は酢に馴染んでくる様子がわかります
ここで 梅の効能についてご説明すると
①糖尿病予防効果 小腸で糖を吸収する酵素「αーグルコシダーゼ」を妨げる 効果があり血糖値の急激な上昇を抑えます
②尿酸排泄作用梅に含まれる「クエン酸」には尿酸を排泄する作用があります ③疲労回復作用梅に含まれる「クエン酸」の働きで疲労の原因になる乳酸を減らします
など様々な効果があります
完成したら、ブログで活用レシピを紹介したいですね
次回のライフ薬局ブログもお楽しみに❗️
最近、雨の降らない日は気温が30度になる日もあります6月ですが、熱中症対策をお忘れななく
そして28日は日本代表を応援しましょー
ライフ薬局 伊東 正広