こんにちは 事務の鈴木です
娘もようやく1歳になりました
娘にとっては辛いのですが
1歳から予防接種の出来る種類も増えたので
スケジュールを考えています
担当医からは1歳になったら、MR(麻疹・風疹混合)ワクチンをすぐに接種することをすすめられました。
大人の間では昨年より首都圏や近畿地方を中心に風疹の報告例が急増しています。
さらに、これから初夏にかけて大流行の恐れがあるそうです。
今回は風疹についてお話したいと思います
免疫のないパパたち世代を中心に風疹が流行しています
患者の多くは30代前半を中心をした20~40代の男性です。
これは、1979年4月1日以前に生まれた男性は定期接種の機会がなかった(女子中学生のみ定期接種)こと、そして79年4月2日~95年4月1日までに生まれた人は、風疹ワクチン接種率が低いことが原因のひとつとして挙げられます。
風疹のデメリットは、
妊婦中の女性が風疹に感染すると胎児も風疹ウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障などの障がいを持って生まれる恐れがあります。
これを先天性風疹症候群といいます。
昨年5人、今年1人の赤ちゃんにこの病気が見つかりました。
それまでは年間1人か2人程度あったことを考えると、まさに非常事態。
大人の間で風疹が流行すると先天性風疹症候群の赤ちゃんが増加しますので、とくに妊婦さんやこれから2人目を考えている人は注意が必要です。
大人もMRワクチンを接種して流行を抑えましょう
風疹予防にはワクチンの接種が最も有効です。
赤ちゃんが接種しているMR(麻疹・風疹混合)ワクチンと同じものを、大人でも接種することができます。
過去に風疹にかかったか、予防接種を受けたかどうかが不明の人がワクチンを接種しても問題はありません。MRワクチンなら麻疹(はしか)の抗体も一緒につくられます。
とくに第1子を出産したとき、風疹の抗体(価)が低いと医師から指摘されたママ、これから2人目を考えている妊娠前のママは、なるべく早く接種しましょう。
ただし接種後2ヶ月は避妊が必要。
また、現在、妊娠中のママは接種できません。
30~50代前半の男性の5人に1人、20代の男性の10人に1人は風疹に対する免疫を持っていないという調査があり、この年代の方もワクチン接種が必要です。
大人が風疹にかかると、子どもに比べて症状が重くなったり、まれに脳炎などの重篤な合併症を引き起こすことがあります。
大人がワクチンを接種することで、自らの体を守ることはもちろん、風疹の流行を抑え、先天性風疹症候群の赤ちゃんをなくすことができます。
ぜひワクチンを接種して、これから生まれる赤ちゃんを社会全体で守ってあげましょう
自分の家族のため、そしてみんなのために、風疹ワクチンの接種を検討しましょう